
こんにちは。
英語が全然話せないけど、オンライン英会話を始めてみたいと思っている人は多いと思います。
正直、全然話せないとつらいです。
とはいえ、対策はあります。
そこで今回は、英語が全然話せない方に向けて、オンライン英会話の対策を解説します。
Contents:
オンライン英会話で全然話せないと実際つらい

理由は次のとおり。
- レッスンは沈黙が多くなる
- 他人と比較してしまう
順番に解説します。
理由①:レッスンは沈黙が多くなる
オンライン英会話は、基本的に講師の質問に答えていくスタイルです。
たとえば、ちょっと極端な例ですが、、、






こんな感じで、自分の回答に対して深掘りしてきます。
なので、自分が答えられないと沈黙になります。
結構気まずいです。
英語を話せないと、こういったことが頻繁に起こります。
理由②:他人と比較してしまう
オンライン英会話の受講者はツイッターをやっている人も多いです。
お互いに励まし会えればいいですが、全然話せないと逆にプレッシャーになることもありえます。
たとえば、いくつかツイートを拝借すると、
こんな感じで、「オンライン英会話で話せるようになった」、「めちゃくちゃレッスンをこなしている」、といった情報が流れてきます。
一方、自分が全然話せないと、他人と比較しがちになり、プレッシャーを感じたり、ネガティブな感情もでてきやすいです。
以上が、全然英語を話せないとオンライン英会話はつらい理由です。
これをバネに頑張れる人ならいいですが、そうじゃないと挫折して退会ということも全然ありえます。
よくもわるくもオンライン英会話は月額制なので、嫌ならサクッとやめられますし。
一方、印象がわるいままやめてしまうと、二度と英語を再開しない可能性もあります。
なので、全然話せなくても、無理のない範囲で続けてみてもいいと思います。
そこで、ここからは、オンライン英会話で全然話せないときの対策を解説します。
オンライン英会話で全然話せないときの対策

対策は次のとおり。
- いきなりネイティブ講師は選ばない
- 教材を使う
- チャットで伝える
それぞれ解説します。
対策①:いきなりネイティブ講師は選ばない
オンライン英会話では、フィリピン講師が中心ですが、なかにはネイティブ講師もいます。
とはいえ、最初はフィリピン講師にした方がいいです。
基本的にフィリピン講師の方がフレンドリーで英語初心者に対して親切です。
また、フィリピン講師の場合、訛りはありますが、ひとつひとつの単語をはっきり話すので、聞き取りやすいといったメリットもあります。
対策②:教材を使う
最初は、講師と一緒に教材を読みながらレッスンを進めるかたちがいいです。
理由は以下です。
- 予習しやすい
- 教材を読む時間は沈黙にならない
- 学習ペースがつかめる
なので、最初はかならず教材がいいです。
対策③:チャットで伝える
どうしても話せない時は、チャットで伝えるのも全然ありです。
少し横着ないい方をすると、時間も稼げます。
また反対に、講師の英語がわからないときもタイピングしてもらえばOKです。
たとえば、以下のような感じで依頼します。
Could you please type it on chat? (チャットにタイピングしてもらえませんか?)
もうひとつチャットのいいところを補足すると、自分が話せなかったこと、わからなかったことをあとで振り返ることができます。
なので、レッスン後の復習にも使えます。
以上が、オンライン英会話で全然話せないときの対策です。
なお、あくまでも話せない場合の対策なので、上達の秘訣とは違います。もし上達の秘訣を知りたい方はこちらを参考にしてください。
最後にまとめです。
いろいろ対策を紹介しましたが、一番いいのは実際にレッスンを受けてみることです。
自分では全然話せないと思っても、意外と話せたりすることはよくあります。
さいわい、オンライン英会話サービスはどこも無料体験レッスンを提供しているので、いくつか受けて判断した方がいいです。
以下の記事でおすすめのオンライン英会話を紹介しているので参考までに。
それでは本日は以上です。