
こんにちは。
オンライン英会話はたくさんあって迷うかもしれませんが、結論価格で選んでOKです。
そこで今回はオンライン英会話で一番安いのはどれ?について解説します。
Contents:
オンライン英会話は価格で選んでも良い理由

結論からいうと、オンライン英会話はサービスを基準としてどこがいいか選ぶのは難しいため、価格で選ぶのが合理的です。
理由は以下のとおりです。
- サービスにそれほど差はない
- 口コミは他人の意見かつ賛否がある
順番に解説します。
理由①:サービスにそれほど差はない
オンライン英会話はとにかくたくさんの会社が運営しています。
僕が知っているだけでも10-20社以上はあります。
とはいえ、突出したサービスがあるかというとそうではありません。
オンライン英会話は差別化しづらい
オンライン英会話は基本的にマンツーマンレッスンです。
なので、講師の質がサービスの差別化要因となりますが、ほとんどが大学生や主婦といった一般の人です。なかには、教師ライセンスをもった講師(プロ講師)もいますが、割合的には多くありません。
というのも、オンライン英会話の価格(1レッスン数百円)なので、プロ講師には割に合わないからです。
ですので、どのオンライン英会話にも似たような講師が集まっており、業界全体でみても差はありません。
基本的にサービスは差別化しづらいもの
業界内で差別化が難しいのは、オンライン英会話だけじゃないです。
たとえば、銀行業界も同じです。
三菱UFJ・三井住友・みずほ、で絶対にここがいいというのはないはずです。
たぶん会社の口座がみずほだから給与振込で手数料がかからないから「みずほ」に口座開設した、というくらいだと思います。
または、家から近いなどの理由が考えられます。
こんな感じで、実際のサービス以外の理由で選んでいることが多いと思います。
また、オンライン英会話は、場所がないため、立地(近い・遠い)で選ぶこともできません。
というわけで、どこが一番良いオンライン英会話かを隅々まで調べることは際限がないです。
理由②:口コミは他人の意見かつ賛否がある
オンライン英会話は差別化が難しいといっても、口コミは探すと思います。
とはいえ、口コミはあくまでも他人の意見で賛否もわかれます。
英会話は評価が難しい
たとえば、レストランは食べログで探すと思います。
食べログで評価の高い店はどこも美味しいと思います。
というのも、人間の味覚は他人とくらべてもそれほど大きな差がないです。なので、他の人がおいしいといえば、大抵おいしいです。
一方、英語力は個人差が大きく、英会話サービスは評価が難しいです。
たとえば、英語力が高い人が良いと思っても、英語力が低い人にとっては難しすぎるかもしれません。
そして、上達具合もさまざまです。
同じサービスで上達する人・しない人がいる
たとえば、同じDMM英会話でも、英語力が上達する人としない人がいます。
[上達してる人]こんな感じで口コミは、個人の主観や現状の英語力によって大きく変わってきます。
そのため、それらの口コミを自分に当てはめて考えるのは危険です。
以上が、オンライン英会話はサービスで選ぶのが難しい理由です。
繰り返しになりますが、サービスで選ぶのが難しいため、価格で選ぶことは合理的です。
ここからはオンライン英会話の価格比較・最安選定を解説します。
オンライン英会話の価格比較・最安選定

オンライン英会話のレッスン料は、月額固定です。
そのため、たくさん受講すれば割安で、受講回数が少なければ割高です。
そこで、月のレッスン回数に応じて、価格比較(2020年3月31日時点・税込)してみました。
また、講師がノンネイティブか、ネイティブかで価格が異なってくるため、分けて解説しています。
ノンネイティブ講師
毎日受ける場合(計30回)
月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
クラウティ | 4,950円 | 165円 |
レアジョブ | 6,380円 | 213円 |
DMM英会話 | 6,480円 | 216円 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 216円 |
hanaso | 6,578円 | 219円 |
上記のとおり、クラウティが最安です。
なお、クラウティは家族シェアができ、同じアカウントを家族に共有できます。もしひとりだと毎日受講できない場合でも、家族にも共有することで効率的に消化できますよ。
週3回受ける場合(計12回)
月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
クラウティ | 4,950円 | 413円 |
hanaso | 6,270円 | 523円 |
レアジョブ | 6,380円 | 532円 |
DMM英会話 | 6,480円 | 540円 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 540円 |
毎日受ける場合と同じでクラウティ が最安です。
週2回受ける場合(計8回)
hanaso、レアジョブ、クラウティ は回数制(月8回)があります。
それをふまえた、月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
hanaso | 4400 | 550 |
レアジョブ | 4620 | 578 |
クラウティ | 4950 | 619 |
DMM英会話 | 6480 | 810 |
ネイティブキャンプ | 6480 | 810 |
月8回のレッスンであれば、hanasoが最安です。
次にネイティブ講師です。
ネイティブ講師
毎日受ける場合(計30回)
月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
DMM英会話 | 15,800円 | 527円 |
Cambly | 24,690円 | 823円 |
ボストン倶楽部 | 33,000円 | 1,100円 |
DMM英会話が最安です。
ただし、Camblyは長期割引があります。
3ヶ月契約で15%オフ、12ヶ月契約で35%オフ
といった感じです。なので、12ヶ月契約すれば金額差はほとんどなくなると思います。
週3回受ける場合(計12回)
月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
Cambly | 14,390円 | 1,199円 |
ボストン倶楽部 | 15,180円 | 1,265円 |
DMM英会話 | 15,800円 | 1,317円 |
週3の場合はCamblyが一番安くなりますね。
週2回受ける場合(計8回)
EF English Liveはネイティブ講師のレッスン(マンツーマン)が月8回受けられます。
それをふまえた、月額料金とレッスン単価は次のとおり。
サービス名 | 月額料金 | 1レッスンの単価 |
---|---|---|
EF English Live | 8,910円 | 1,114円 |
ボストン倶楽部 | 11,220円 | 1,403円 |
Cambly | 14,390円 | 1,799円 |
DMM英会話 | 15,800円 | 1,975円 |
月8回だと、EF English Liveが最安です。
以上がレッスン回数に応じた最安結果です。
というわけで、オンライン英会話は価格で選んで良い理由と一番安いサービスについて解説しました。
繰り返しになりますが、オンライン英会話はサービスで選ぶのが難しいので、価格で選ぶことは合理的です。
なお、オンライン英会話を始めたいと思っているなら、いますぐ始めるべきです。
試さないで後悔するよりも、まずはやってみることが大切ですよ。
最後に、最安のオンライン英会話の一覧を貼っておきます。
[ノンネイティブ講師] [ネイティブ講師]- DMM英会話
※毎日で最安
- Cambly
※週3回で最安
- EFイングリッシュライブ
※週2回で最安
もうひとつだけ補足すると、
オンライン英会話はどこも無料体験レッスンがあるので、試して辞めてもノーリスクです。
繰り返しますが、明日に先延ばしすると、きっと試しません。いますぐ試さないと後悔しますよ。
それでは本日は以上です。