
はじめて留学してホームステイする場合は、色々勝手がわからず不安に思ってしまうこともあると思います。
私も大学1年生の時にはじめてオーストラリアでホームステイをした時は、「どのようにホストファミリーとコミュニケーションをとって良いか」、がわかりませんでした。
今回は、はじめてのホームステイで英会話に困らないために、4つの必要なことを紹介します。
Contents:
ホストファミリーとの英会話で必要なこと
ホームステイ先のホストファミリーとの英会話で事前に準備しておくことは以下の3つです。
- リスニング力の向上
- 会話の広げ方の理解
- 相手が素っ気なくてもめげないメンタル
- 英会話の本を用意する
ひとつずつ見ていきましょう。
リスニング力の向上

なぜリスニング力が重要なのか
ホームステイで一番必要な英語のスキルはリスニングです。
相手の話している内容がわからないと、何をして良いかわからないからです。
ホストファミリーは、こちらの英語力にあわせて話してくれると思いますが、最初はなかなか聞き取りは難しいです。
リスニング対策
日本にいる間に有効なリスニング対策は、オンライン英会話です。
英語教材よりもオンライン英会話で実際に相手が英語を話しているのを聞いてリスニング学習した方が実践的だからです。
オンライン英会話の教材には、ホストファミリーとの会話のシミュレーションもあると思うので、そちらで練習すれば、ホストファミリーが日常生活で話してくる基本的な内容(挨拶や簡単な質問)も理解できると思います。
あとは、英語は国によって訛りがあるので、ホームステイ先が事前に決まっていれば、その国の先生と練習した方が効果的です。
会話の広げ方の理解

なぜ会話の広げ方が重要なのか
ホームステイを考えている人は、こちらがお金を払っているから、「ホストファミリーが気を使って会話を広げるべきだ」、と思う方もいるかもしれません。
これは間違っています。
理由は、ホームステイの滞在費には、宿泊費や食事代が基本で、英会話のレッスン料などは含まれていないからです(※ただし、私が以前ホームステイした際は、ホストマザーが英会話レッスンを提供していました)。
現実的な話をすると、ホームステイも商売のひとつです。
そのため、ホストファミリーとの会話に受け身だと、コミュニケーションができません。
では会話を広げるにはどうすれば良いか
英語に慣れていないと会話を広げる、、なんて難しいと思うかもしれませんが、リスニングができれば、基本的に5W1Hで質問すれば大丈夫です。
- When(いつ)
- Where(どこで)
- Who(誰が・誰と)
- What(何が・何を)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
もし、上記疑問詞を使って長い文章を作ることができなくても、簡単にHow?、Why?、相手に聞き返すだけでも、会話を広げることができます。
会話を広げる練習
こちらもオンライン英会話で練習することができます。
オンライン英会話では、基本的に先生が生徒に質問しますが、「What do you think?」と聞き返して、先生に話をさせましょう。
それに対して、5W1Hで質問していけば、練習できます。
相手が素っ気なくてもめげないメンタル

日本でオンライン英会話で外国人と話していても、最初は自分の英語がホストファミリーに通じないこともあると思います。
ホストファミリーは、こちらの英語が理解できない時、普通に素っ気なく「Hahn (ハァーン)?」と言ってくることもあります。
ここで挫けてはいけません。
そういうものだと思うことが大切です。
英会話の本を用意

上記で対策をとってきても、ホームステイ先で何をどう話して良いか、わからなくなることがあると思います。
今は、携帯やPCでググることができますが、英会話の本の方がすぐに調べやすいです。
会話に不安な方は、1冊準備しておきましょう。
まとめ
今回は、はじめてのホームステイで英会話に困らないために、4つの必要なことを紹介しました。
はじめてホームステイする際、留学に対する良いイメージが膨らんでいると思います。
ホストファミリーと楽しく英会話できると。
ただし、実際はそうではないことも多いです。ホストファミリーに当たり外れがあることもありますが、英語力がないと、コミュニケーションは簡単ではありません。
英語を話せるようになるには時間がかかりますが、最低限の準備をしておくことで、はじめてのホームステイでも前向きに過ごせるのではと思います。